「産後のたるんだお腹を何とかしたい!」
赤ちゃんを育てるママの多くが持つ悩みと言えば、ずばり出産による体形変化ですよね。
赤ちゃんが無事に産まれてくれたのは嬉しいけど、産後のプヨプヨにたるんだお腹を見てショックを受けたママもきっと多いことでしょう。
そこで、今日は産後の体形戻しに効果的な骨盤ガードルについて、その機能や選び方、時期による使い分けについても詳しくご紹介していきたいと思います。
産後の骨盤の歪みがもたらすデメリットとは
産後の体形戻しには、妊娠中に緩んで広がった骨盤を締めて固定させることが近道だと言われています。
妊娠中の身体は、脂肪が付きやすいだけでなく、胎盤や産道の準備や出産に備えて骨盤が徐々に緩んで広がっていく仕組みになっていますが、その際骨盤には自然と「歪み」も生じてくることが分かっています。
その後、産後から半年ほどかけて骨盤は元の位置に戻ろうとする力が働いてきますが、この間何もしないまま放っておくと、骨盤は歪みのある状態で固まってしまい、骨盤の周りの靭帯も緩んだまま締まらなくなってしまうこともあるのです。
骨盤が緩んで歪んだまま放置することは、下半身を補正するために余分な皮下脂肪をつけることにもつながり、内臓が落ちて下腹部が出る、お尻が大きくなり下垂する、腰周りにぜい肉が付くなど、体形が崩れる要因ともなっていきます。
そして、産後の体形変化以外にも冷えやむくみ、痔や便秘に腰痛など、さまざまな身体の不調の原因にもなっていくことも分かっています。
産後ママの骨盤の歪みに骨盤ガードルが良い理由
骨盤の位置を正常に戻してくれる
骨盤ガードルは出産によって歪んだ骨盤を元に戻すサポートをしてくれます。
産後、元に戻ろうと力が働いた後の骨盤を動かすのは至難の業であり時間もかかりますが、骨盤が自然に戻ろうとする時期に合わせて骨盤ガードルを使用することで、スムーズに妊娠前のボディラインに戻すことができます。
産後の辛い腰痛や恥骨痛の緩和に
産後に辛い腰痛や恥骨痛になったと訴えるママは少なくはありません。
産後の骨盤は妊娠前と比べると大変柔らかくなっているため、授乳や抱っこをすることですぐに歪んでしまいますが、産後ガードルで骨盤を正しい位置に引き戻してあげることで、痛みも徐々に和らいでいきます。
骨盤を支える筋肉をサポート
骨盤ガードルには、骨盤周りを支える筋肉を付ける手助けをする作用があります。
妊娠後期から出産後にかけては、運動する機会も減るため骨盤周りの筋肉が衰えてきますが、骨盤ガードルを着用することで自然と骨盤を支える筋肉が鍛えられていきます。
たるんだ腹部やお尻をシェイプアップ
骨盤が歪むと骨盤周辺に余分な皮下脂肪がつくため、太りやすくなることが分かっていますが、骨盤ガードルで骨盤を正常な位置に戻すことで、血行を促し代謝を上げて痩せやすい体質を作ることができます。
また、ガードルで程よく締めつけられたシルエットは見た目にも引き締まって見えるため、視覚的なスタイルアップにもつながります。
失敗しない骨盤ガードルの選び方
サイズ
授乳中だからと言ってすぐに体重が戻ることはなく、一度大きくなって皮膚が伸びたお腹は、短期間で元のサイズに戻ることはありません。
産後に履くからと、妊娠前のサイズを意識して選ぶのは間違った選び方と言えます。
また、家事や育児で立ったり座ったりの動作も多いため、サイズは余裕を持って、妊娠前よりワンサイズ大きめのサイズを選ぶと良いでしょう。
その際、ウエストではなくヒップサイズを目安に選ぶことが大切です。
種類
産後すぐに使用する場合は、ソフトタイプがおすすめです。
特に、出産直後の脂肪は柔らかいため、いきなり強い補整力のガードルでは逆効果になる場合もあります。
急激に締めつけるのは避け、徐々に補整力の高いガードルに移行していくことが、綺麗な体形作りには不可欠です。長さは、ヒップアップ効果を高めたい場合は、膝上までのセミロングタイプがおすすめです。セミロングタイプは骨盤矯正だけではなく、下垂したお尻の脂肪を持ち上げる効果も期待できる作りになっています。
骨盤ガードルを使用する際の注意点
使用する時期は慎重に
産後ガードルとは言え、産後当日や翌日から使って良い訳ではありません。
出産直後は産じょく期と言って、子宮の収縮や内臓が整う大事な時期であり、ガードルによる締めつけが原因で子宮の戻りが悪くなると、子宮脱への影響も考えられるため使用時期には充分な注意が必要です。
この期間は骨盤は固定し過ぎず、腹部を締めて子宮の収縮を助けてあげることが先決ですので、ウエストニッパーや寝ている間に使える骨盤サポーターなどがおすすめです。
また、悪露が出ている間も子宮の戻りが完全でないため、下腹部の締め付けは良くありません。
産後に骨盤ガードルを使う際は、子宮の戻り状況をしっかり確認してから使うようにしましょう。
頼り過ぎない
産後ガードルはあくまでも補正下着です。
ガードルをしているからと安心して、骨盤ガードルに頼りすぎた生活では、逆に体力低下を招く結果になってしまいます。
日頃からバランスの良い食事を心がけ、適度な運動を取り組む中で、骨盤ガードルの効果は発揮されていきますので、毎日の生活を今一度見直すことも時には必要です。
焦らない
骨盤ガードルをしているのに全然体形が戻らないからと、無理な食事制限をすることは止めましょう。
また、効果が大きい方が良いと、最初から補整力のキツいタイプを履くこともおすすめできません。
このような状況は、精神的にも肉体的にもストレスが溜まり、最終的には「産後鬱」を招きかねませんので注意が必要です。
産後リフォームは時間をかけてゆっくり行うことを心がけ、赤ちゃんとの生活を大事にしながら無理のないプランを立てることが大切です。